git会
2013/07/13(土)に高崎でGitの勉強会が開催されます。
『git会』と呼んでますが、実質agatsuma.survive(by @yterajima)の#03です。
- ATND: agatsuma.survive#03(git会)
- 日時: 2013/07/13 13:00 to 17:00
- 場所: イノウエビル第2会議室 (群馬県高崎市八島町265)
高崎イイヨー。
gitを使って開発するという事
git会は、デザイナさんたちにもgitによるバージョン管理を、とgitを広く布教させるべく開催される勉強会であります(たぶん)。
このため、受講対象/対象外のガイドラインが設けられてて面白いのですが、そこにはこう書いてあります。
対象
- プログラマ, デザイナ, マークアップエンジニア, コーダー
- バージョン管理がよくわからないけど興味がある人
- Git は知ってるけど良くわからない人
対象外
- プログラム内容の 4, 5に上げたコマンドが使える人
- github を使って開発を経験したことがある人
で、文中、4と5のコマンドというのは以下です。
- 4: init, add, commit, status, rm, reset, clone, push, branch, merge, rebase
- 5: fork, pull request
僕は、GitHubやプライベートなgitサーバにプロジェクトリポジトリを作って、commitしたりpushしたりして開発してますが、『 ひとりgit 』なので、よくわかってないつもりです。forkやpull requestもやったことないしね。
pushしてもひとり
init や clone はもちろんのこと、別のPCで push したコードを別のPCで自ら merge したり pull したりもしますが、gitを用いてでバリバリ開発している感はありません。なんちゃってgit。
ひとりでgit使ってる内はまだ Hello world なんじゃないかと思うのです。言いすぎかな。だから今回は生徒で参加します。よろすく。
師範代プリーズ
SoftwareDesign 2012 06
ちょうど1年前のSoftwareDesignの2012年6月号に『みんなが使っているGitHub!』という記事が載ってました。
小さなWeb制作会社のプログラマの人がデザイナの人にGitを教授するというストーリー仕立ての記事です。今回のGit会にマッチした内容デスネ。
Comments are closed.