スタパブログは、BB Watchの更新終了にともない、媒体を「ケータイWatch」に移しました。2010年1月5日より、「スタパブログ」はケータイWatchで更新しております。引き続きご愛読いただけますようお願い申し上げます。(編集部)
Tag Archives: スタパクラウド
スタパブログがケータイWatchに移ってスタパクラウド涙目
Yahoo!APIのURL変更に伴う対応
Yahoo!APIのURL変更になるという事なので、形態素解析のAPIを用いているスタパクラウドで対応。
Yahoo!デベロッパーネットワーク – お知らせ一覧
http://developer.yahoo.co.jp/newslist/
2009年8月7日
yahoo.co.jpドメインの以下のWeb APIへのアクセスが廃止となります。
代わりに公開中のyahooapis.jpドメインのWeb APIへの移行をお願いいたします。
具体的にはこんなかんじで。
変更前)
var $url = ‘http://api.jlp.yahoo.co.jp/MAService/V1/parse’;
変更後)
var $url = ‘http://jlp.yahooapis.jp/MAService/V1/parse’;
【重要】Yahoo!APIのURLが変わります(再度告知)
http://chalow.net/2009-08-13-4.html
人工無脳(無能)とtwitter
大きくなっていた『猫』
以前のエントリで、
そういえば、最近のスタパブログは猫ブログになりつつあるのですが、もしかするとスタパさんは「猫」のタグを大きくしようとしているのかっ!というのは邪推なのかっ!

猫
でも嬉しいかも!! で、楽しそう!! とか思うようになった道とかは、耳に入れなくても電池の保ちとか良くて小さくて案外便利っス。
ごめんニャさい、と、電子回路として見ているように見えてくる時期っちゃぁそうなdiNovo Edge。テンキーレス&US配列モデルが登場!! みたいな気がしなくもないが、自然に警戒が解けちゃうのであった。
いや、ホントにこのデジカメのスマイルシャッターの実力恐るべし!! ポチッ!! 問題全解消!! 色のタイヤが置いておくんニャさい。
スタパクラウド更新
スタパクラウドのシステムを更新しました。
今回の更新はレスポンス向上を主な目的としていましたが、残念ながら結果として旧システムと比べて体感速度は向上しませんでした。
それと、前から気になっていたタグクラウド部の見栄えについて変更を加えました。一般的なタグクラウドと同等の見栄えになっています。
併せて、タグの抽出条件を変更しています。旧システムで表示されていたタグとは異なっています。
タグクラウド部のスタイルは、3ping.org の Tag Cloudのスタイル にてご提供のスタイルシートを利用させて頂きました。ありがとうございます。
スタパクラウドのタグクラウドについて
スタパクラウドのシステム見直しを行っています。
データベーステーブルの見直しからロジックの見直しまでと大掛かりです。
スタパクラウドの肝である「タグクラウド」部ですが、これはスタパブログのエントリ内に出現した名詞が元に生成しています。
登場した全ての名詞を出力すると大変な事になってしまうので、出現頻度によって上位に位置する名詞が表示されるようになっています。
それと、タグクラウドの特徴である文字の大きさですが、これも出現頻度によって大きく表示されたり小さく表示されたりします。
が、
その大きさの判定が少しよろしくなくて、満足のいかないものとなっています。この辺りも今回の見直しで改善される見込みです。
そういえば、最近のスタパブログは猫ブログになりつつあるのですが、もしかするとスタパさんは「猫」のタグを大きくしようとしているのかっ!というのは邪推なのかっ!
前述の通り、大きさの判定がイマイチなので、期待するように大きくならないかもです。システム見直し後のスタパクラウドでは超デカくなったりするかもしれません。
スタパクラウドがバレている件
本日、スタパブログのエントリが俺を震撼させた。
それから、こちらはそーんなに知られてないカモと思われるスタパクラウド。
バレてる!
昨年末にひっそりと公開したスタパクラウド、
「検索で偶然発見した人が楽しんでくれればいいかな」
と思っていて放っておいたのだけど、スタパさん本人に見つかってました。
そーんなに知られてないのは本当です。
こういうの勝手に作ってしまってすみません。でも否定的評価でなかったので安心しています。
で、実は偶然にも最近、スタパクラウドのシステム見直そうかなと考えていたのですが、手をつける原動力が不足していてそのままになっていました。これを期にちょっと見直してみようと思っています。
遅いんですよね。
スタパさんのエントリ見て嬉しくなって、久しぶりに自分でスタパクラウド試してみたのですが、自分で「なんだよこれは」と、かなり忍耐力を要するレスポンス。
スタパクラウドに来てくれた皆さんごめんなさい。
でも耐えて。
きっとおもしろいと思うから。
スタパクラウド
先日公開したスタパクラウド。たまに「スタパクラウド」でGoogle検索かけて、Googleのクローラが動的ページ(にせものスタパさんの記事)をだんだんとキャッシュしているのをただ黙って見てた。
最初、「これで良いのだ」と楽観してたけど、冷静になって考えてみたら大問題で、慌ててGoogleに削除申請した(100ページくらい)。1日で全部消えた。良かった。
スタパクラウドは、デタラメな文章を生成させて面白がるというコンセプトなんだけど、そのデタラメな文章がキャッシュされるとかなり問題だ。
システムの性質上、実在する企業名や機種名、サービス名がそのまま文章中に登場し、その上、その文章で語られる内容は事実無根である可能性が非常に高い。この文章が検索で引っかかっちゃったりすると、名誉毀損的な問題にまで発展する可能性がある。
今はもうキャッシュされない設定になっているので今後は大丈夫だと思うが、しばらくは小まめに検索かけて観察しようと思う。
昨日はかなり慌てた。ほんと。